Tags : net
このTagsの登録数:7件 表示 : 1 - 5 / 7
Nov 12, 2006
mixiのメル鯖
自宅で運営しているメールサーバーは,ホスト名が逆引きできない接続元に対しては450(temporary down)を返すようにしている(spam排除のため)のですが,11月以降 59.106.61.120 といったアドレスから延々接続が続いており,whoisしてみたらどうやらmixiのメールサーバーらしい.仕方が無いのでこのアドレスをホワイトリストに登録したのですが,そしたら数日前から今度は 59.106.61.121 というアドレスから(以下同文)
頼むからホスト名くらい最初から付けといてちょーだいよmixiさん.こっちは*.mixi.jpを最初からホワイトリストに入れてるんだからさぁ.
mixiは以前にも一度こういうこと(ホスト名無しのメル鯖運用)があって,そのときも数日してからホスト名が付いたように記憶しているけど,今回は一週間以上経ってもホスト名が付く気配無し.悪いけど,ころころ変わるメル鯖アドレスをいちいち調べてホワイトリストに追加する気力はないんで,本件は放置することにしました.mixi発のメールは私には当分届かなくなりますが悪しからず.
Oct 17, 2006
痛ニュ(ノ∀`)の消失
痛いニュース(ノ∀`)さんが消えちゃいました.毎日読むの楽しみだったんですが….
不確定情報ながら,先日掲載された某着ぐるみ乱交ネタに関して,ネズミの国から刺客が差し向けられた模様.幸い(?)フォロワーさんがいくつか始動しているのでメモ.
Oct 07, 2006
Google Code Search
Google LABから,検索対象をソフトウェアのソースコードに限定した検索エンジンが登場.正規表現文字列での検索はもちろん,ファイル名や言語やパッケージ名やライセンスを指定しての検索が可能とか.
うーむ,これはとっても嬉しいゾ. ある関数の使用例知りたいのに,ふつうの献策エンジンではPHPやらRubyやらC#ばかりが引っ掛かる…なんて悩みを抱えるC/C++使いも多いと思いますが,このCode Searchで言語を指定して検索すれば一発解消.Advanced Code Searchならライセンスや言語をドロップダウンリストから選択出来るから.覚えておく必要もないし.
これでMozilla用献策プラグインがあれば最強.
アスミスこと阿澄佳奈さんのブログでひだまりラジオ×365の配信開始を聞きつけて,さっそく聴取。
うはーwwwwwwwww
伝説の「豆投げるしかねーなー」トークをあのお方で再現するとは,台本書いたスタッフさん,本気ですね。そうかー。無印ひだまりラジオのあの回からもう一年以上経つんですねぇ。
以前と同じく月イチ更新ながら1年間は続くらしいので,今年は人生に絶望せずに済みそうです。
しかしアスミスはすごいなぁ。二つ名が「国民的癒し系ポイズン」とは良く言ったものだと思います。別の言葉で言うなら小動物的ヤサグレ。ミズハス/シンタス/ゴトゥース/マツキスという大蛇を相手に攻めのボケと無垢なツッコミを縦横無尽に駆使して渡り合いつつも,毒無し極小動物ウメスの「みちゃダメ!」には太刀打ちできない,そんな感じ(ぉ